【今年の目標⑥】フォーマル女装外出の未達項目をすべて達成する
フォーマル女装で成りきるイベントで未達成なものはまだまだたくさんあるのですが、
男性性で働く以上、女装ライフの時間が自動的に減るので、女装ライフを発展されるのは難しいですが
同志の方の力を借りたり、時間を注いで未達成のフォーマル女装の挑戦を達成させたいと思います。
未達成のミッションを改めて書きます。
1.冠婚葬祭
①結婚式、披露宴
パーティドレスやゲストドレス女装・・マザードレスや黒留袖、色留袖女装で参加はたくさん実施済みですが、純粋にゲストドレスはよく考えたら未達成です。現代のゲストドレスは、いまいち面白くないので、昭和バブル時代のゲストドレスで参加したいです。
②葬儀
和装喪服・・難易度が高いので未達成ですが、
着物は、喪主または2親等内だけなので、駅から歩いて一人で歩くのは無理があります。
なので葬儀会場から近くの駐車場へ歩く程度なら参加できそうです。
例えば式が行われていることが絶対条件で、和装喪服で斎場の駐車場に止め、斎場に入ってロビーや共用トイレ、カフェでさり気無く過ごします。
2.子供行事
①七五三
今までセレモニースーツや、色無地の着物、訪問着は実施済みですが、お友達と一緒に参加したことがありません。
是非、二人以上で子どももセットで実施してみたいです。
④卒園(業)式
袴女装・・入学式と同様ですが、大学の卒業式なら自ら卒業生となり袴女装も面白そうです。
⑤始(終)業式
親族は校内に入るのは難しいですが、近くの駅、駐車場から送迎するように校門ぐらいまでなら参加可能です。
セレモニースーツ・・・ブラックフォーマルやお受験スーツが無難でしょう
3.習い事、パート
①ママさんコーラス
たくさんの団体が出場するイベントをチェックし、ロビーなどで紛れて成りきります。
2年前は参加数が少なく参加は不可能でした。
一万人の第九は、屋外で撮影する方が多いので、時間をしっかりチェックして紛れたいです。
②社交ダンス
ホテルで実施されるイベントを事前にチェックし、ロビーなどで紛れて成りきります。
④演奏会
バイオリンやピアノの女性演奏者に成りきり演奏会場のロビーで紛れて成りきります。
4.その他
⑦各種パーティ
色留袖 振袖 訪問着 小紋 色無地 パーティドレス フォーマルスーツ
⑨卒業謝恩会
どこかの学校の謝恩会に袴女装でロビーに紛れ成りきります。
⑩妊婦女装
シリコン妊婦腹を着用し、公共の場での移動や産婦人科までの道のりを妊婦に成りきって大変さや幸せを体感します。
⑪授乳期女装
ママコートを着用し、授乳口のあるマタニティードレスの前を開き、赤ちゃんに似せたぬいぐるみにダッカーを着せ抱っこして町を歩く。
児童ポルノを想像されると社会で否定されがちですが、将来のため経験することはとても大事です。
5.専業女装主婦
これは成りきりではなく、本当にAG女装者としてパートナーの主婦(女装者)になることです。
将来、女装活動のみで生活するためには、フォーマル検定資格、メイク、撮影、着物の着せ付けの技術のマスターとパートナーが必須と考えます。
もう40年もフォーマル女装を続けており、女装が当たり前の人生となっています。
これを辞めることは、人生辞めるのと同じと考えており、以上の目標が今年達成されなかったとしても、女装ライフをさらに素晴らしいものにするため、邁進し近々必ず達成しなければなりません。
皆さま、暖かい目でフォーマル女装十和子を見守っていただければと思います。